金沢のお悩み相談•心理カウンセリング カウンセリングルーム楽庵
お気軽にお電話ください

050-1722-4141

受付時間 10:00~20:00 月曜定休

LINEでご予約
メールで問い合わせ
  • カウンセリングについて
  • カウンセラー紹介
  • メニューと料金
  • お悩み解決事例
  • お役立ちコラム
  • ブログ一覧
  • アクセス

【カーディガンの悲劇を超えて】親子のすれ違いのカギ:娘の「本音」と母の「無意識」

2025 6/12
お役立ちコラム
June 16, 2025
  • URLをコピーしました!

「良かれと思ってしたことが、なぜか娘を怒らせてしまう」 「どうして私の気持ちが伝わらないのだろう」もしあなたがそんな悩みを抱えているなら、このブログはきっとあなたの力になります。特に、母と娘のコミュニケーションは、時に深い溝を生み出すことがあります。例えば、お母さんが娘のためにと選んだカーディガンが、なぜか娘を不機嫌にさせてしまう。そんな経験はありませんか?

目次

親切がすれ違いを生む「カーディガンの悲劇」

ある家庭での出来事です。母親は娘のためにと、素敵なカーディガンを買ってきました。「これ、着てみてね」と渡す母親。しかし、娘は頼んでもいないカーディガンに戸惑いを覚えます。しかも、それは全く自分の趣味ではないもの。「着たくない」という気持ちと、「せっかく買ってきてくれたのに断ったら悪いかな」「お母さんの機嫌を損ねたくないな」という葛藤が娘の心の中で渦巻きます。

最終的に娘は嫌な気分でそれを受け取るか、あるいは「嫌なものは嫌」と突っぱねて母親に不満を残すか。どちらにしても、何とも言えない後味の悪い結果に終わってしまう。なぜ、このようなすれ違いが起きてしまうのでしょうか? 母娘関係の悩みを抱える多くの家庭で、似たような「カーディガンの悲劇」が繰り返されています。

無意識に根差す「母の押し付け」と「娘の葛藤」

このすれ違いの背景には、母親と娘それぞれの異なる解釈と、母親の無意識の行動パターンが隠されています。

娘側の視点から見ると、自分の好みではないものを、欲しいかどうか聞かれずに勝手に買ってきて押し付けられているように感じます。「母親は、私の好みを理解しようとせず、自分の価値観を押し付けてきている」と受け取ってしまうのです。たとえ母親が善意でしてくれたことでも、「ありがとう」と言えば母親は喜ぶだろう、という一種の「母親の自己満足」だと解釈してしまうこともあります。

一方で母親の視点から見ると、「娘のために良いと思ってやったのに、どうして理解してくれないの?」という不満が残ります。「良い素材なのに」「高かったのに」「一点物なのに」といった言葉は、娘への愛情や配慮の表れであると同時に、自分の行為が報われないことへの戸惑いでもあります。

では、なぜ母親は娘の意向を尋ねずに、良かれと思って「押し付け」をしてしまうのでしょうか? その根源は、母親と娘が出会った最初の関係性にあります。生まれたばかりの娘は、言葉を話すことができません。泣いたり、ぐずったりすることでしか自分の気持ちを表現できなかったのです。

その時、すでに言語を自由に操れる大人であった母親は、「どうすれば娘が泣き止むだろう?」「どうしたら喜ぶだろう?」と試行錯誤しました。様々な方法を試し、娘が笑顔を見せたり、泣き止んだりすることで、「これで良かったんだ」と答え合わせをしてきたのです。つまり、母親は娘の言葉を聞くまでもなく、自分の中で娘の喜びを「察して」行動する経験を何年も積み重ねてきました。

娘が1歳や2歳、言葉を発するまでの数年間、この「察する子育て」が当たり前でした。その時の感覚ややり方が、母親の心に深く染み込んでいるため、娘が成人し、明確な意思を持つようになった今でも、無意識のうちに「こうすれば喜ぶだろう」と考えてしまうのです。

しかし、もう娘は言葉を持たない0歳の赤ちゃんではありません。自己主張する娘として、はっきりとした自分を持っています。だからこそ、「私の言うことを聞かない」という反発が生まれるのも当然なのです。娘側の「一人の人間として、自分の意見を尊重してほしい」という気持ちは、痛いほどよく理解できます。

同時に、言葉を持たなかった娘の喜びを必死に考え、尽くしてきた母親の子育ての努力も、私たちは忘れてはなりません。このブログを読んでいるあなたが娘の立場であれば、そして母親の立場であれば、この文章が互いの心の奥にある「無意識の行動」や「努力」への理解につながることを願っています。

すれ違いの問題点と解決策

問題点は、母親の「良かれと思って」の行動が、娘の「自分を尊重してほしい」という気持ちとすれ違ってしまうことにあります。母親の行動の根底には、幼い娘との関わりで培われた「察して行動する」という無意識の習慣があり、これが娘の成長と共に「押し付け」と受け取られてしまうのです。

この解決策は、シンプルですが、意識的な変化が必要です。

  1. 母親は「察する」から「聞く」へ:
    • 娘の意向を推測するのではなく、直接尋ねる習慣をつけましょう。「これ、どうかな?」「何か欲しいものある?」と、娘の意見を尊重する姿勢を見せることで、娘は「自分の気持ちを大切にしてくれている」と感じることができます。
  2. 娘は「伝える」ことを諦めない:
    • 不満に感じた時は、「これはちょっと…」と、自分の好みや意見を具体的に伝える努力をしましょう。もちろん、感謝の気持ちを忘れずに。「せっかくありがとう、でも私の好みはこういう感じなんだ」と伝えれば、母親も理解しやすくなります。
  3. 互いの「無意識」を理解する:
    • 母親は、自分の行動が過去の子育ての習慣から来ていることを認識する。
    • 娘は、母親の行動に悪意はなく、愛情の裏返しであることを理解する。
    • この相互理解が、すれ違いを減らし、親子関係改善への第一歩となります。

この解決策を実践することで、母と娘の関係は「押し付け」と「反発」の悪循環から、「尊重」と「理解」に基づいた健全な関係へと変わっていくでしょう。

親子関係の深い悩みを抱えるあなたへ

もしあなたが、このような母娘の確執や親子のすれ違いに深く悩み、自分一人ではどうにもならないと感じているなら、心理カウンセリングが大きな助けとなります。

ブログで述べたような「無意識の心の動き」や「長年のコミュニケーションパターン」は、自分自身ではなかなか気づきにくいものです。専門の心理カウンセラーは、中立的な立場からあなたの話に耳を傾け、親子のコミュニケーションにおける根本的な問題点を見つけ出し、具体的な改善策を一緒に考えてくれます。

心の専門家との対話を通じて、あなたは自分の感情を整理し、母親(あるいは娘)の行動の背景にある無意識のパターンを理解できるようになるでしょう。それは、お互いを責めるのではなく、深く理解し、尊重し合える関係を築くための第一歩です。

子どもに嫌われた、親が鬱陶しいと感じるような辛い状況から抜け出し、より穏やかで温かい家族関係を築くために、一歩踏み出してみませんか? あなたが抱える子育ての悩みや親子関係の悩みを安心して話せる場所が、ここにあります。どうぞお気軽にご相談ください。

心理カウンセリングのお申込みはコチラ

お役立ちコラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【子育ての悩み解決】子どもとの関係修復の鍵:たった一言の「ごめんね」が未来を変える
  • 終わらない「うまくいかない」ループから抜け出す!頭の中の口癖が人生を変える秘密

この記事を書いた人

rakuan_kanazawaのアバター rakuan_kanazawa

心理カウンセラー。カウンセリングルームRAKUAN代表。石川県金沢市を拠点として、地元や全国にクライエントを持つ。社会人を中心に年間約600種類の悩み相談を受けている。
気落ちに寄り添うだけでなく、現実的な問題解決を重視しており『参加型カウンセリング』というスタイルを確立。クライエントの立ち直りと変化がはいことに定評あり。

関連記事

  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(1日目)
    October 21, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(2日目)
    October 23, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(3日目)
    October 24, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(4日目)
    October 25, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(5日目)
    October 26, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(6日目)
    October 27, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(7日目)
    October 28, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(8日目)
    October 29, 2024
人気記事
  • 【職場の先輩が自分にだけ冷たいと感じているあなたへ】
    お役立ちコラム 716
  • ホームページをリニューアルしました
    お知らせ 163
  • 【心理ワークショップ】対立する二つの意見がなぜかまとまる話し合い
    セミナー 114

カテゴリー

  • お客様の声
  • お役立ちコラム
  • お悩み解決事例
  • お知らせ
  • セミナー
  • よくある質問
RAKUAN

石川県金沢市三口新町

Instagramでも配信中

Instagram
  • カウンセリングについて
  • カウンセラー紹介
  • メニューと料金
  • お悩み解決事例
  • お役立ちコラム
  • ブログ一覧
  • アクセス

©RAKUAN