金沢のお悩み相談•心理カウンセリング カウンセリングルーム楽庵
お気軽にお電話ください

050-1722-4141

受付時間 10:00~20:00 月曜定休

LINEでご予約
メールで問い合わせ
  • カウンセリングについて
  • カウンセラー紹介
  • メニューと料金
  • お悩み解決事例
  • お役立ちコラム
  • ブログ一覧
  • アクセス

【子育ての悩み解決】子どもとの関係修復の鍵:たった一言の「ごめんね」が未来を変える

2025 6/12
お役立ちコラム
June 12, 2025
  • URLをコピーしました!

子育ては喜びも多い一方で、時には深い悩みに直面することもあります。特に、お子さんとの間に溝ができてしまい、孤立感を感じているお母さんからのご相談は少なくありません。お子さんから暴言を吐かれたり、時には暴力を振るわれることさえあるという、心痛む状況に置かれている方もいらっしゃいます。

目次

子どもとの関係悪化に悩むお母さんへ

お子さんとのコミュニケーションがうまくいかず、口をきいてくれない、話すと怒りがエスカレートするといったお悩みは、決して珍しいことではありません。このような状況に陥ると、「なぜ私の言うことは伝わらないのだろう」「どうすればこの状況を改善できるのだろう」と、途方に暮れてしまう方もいるでしょう。しかし、誤解を恐れずに言えば、こういった問題の解決は、あなたが思っているほど難しいことではないのです。多くのカウンセリングでは、母親自身の過去にまで遡って問題を深掘りすることもありますが、子どもの怒りの問題は、実は言葉の使い方一つで劇的に改善される可能性を秘めています。

子どもの怒りを鎮める魔法の言葉

お子さんとの関係において、怒りがエスカレートしてしまう最大の原因は、実はあなたの「説明」にあります。お子さんから不満や怒りをぶつけられた時、私たちはつい「そんなつもりじゃなかったの」「こういう事情があったから」と、自分の状況を説明し、理解を求めようとしてしまいます。しかし、これは相手の怒りをさらに募らせる最悪の対応なのです。

なぜなら、お子さんは「自分の辛い気持ちをわかってほしい」という一心で話しているからです。それに対して事情を説明することは、「何よりもまず最初に、あなたが私の事情を理解しなさい。」と伝えているのと同じこと。結果として、お子さんは「自分を受け入れてくれない。真っ先に拒絶される。」と感じ、怒りをエスカレートさせて暴言や暴力に繋がってしまうのです。

この悪循環を断ち切る最も効果的な方法は、たった一言。**「傷つけてしまって、ごめんね」**です。

これ以上の言葉は必要ありません。ただ、この一言を心から伝えるだけで、お子さんは「自分の気持ちが理解された」と感じ、攻撃を止めることができます。あなたが悪かったか、悪くなかったか、という「良い・悪い」のジャッジは不要です。お子さんが傷ついたと感じているのであれば、その気持ちに寄り添い、謝罪の意を示すことが何よりも大切なのです。

「そんなつもりはなかったけど、結果的に傷つけてしまったのなら、ごめんね」。この言葉を伝えることで、お子さんは「わかってくれた」と感じ、心が満たされます。心が満たされれば、怒りの感情は自然と収まり、その話はそこで終わりを迎えるでしょう。すると、別の穏やかな会話が始まるはずです。

問題点と解決策の再確認、そして前向きな一歩へ

お子さんとの会話で怒りがエスカレートする最大の問題点は、あなたが自分の事情や意図を説明しようとすることです。これは、お子さんの「わかってほしい」という気持ちとは異なる方向性であり、結果として関係悪化に繋がります。

この解決策は、シンプルに「謝罪」の言葉を伝えること。「傷つけてしまってごめんね」と心から伝えることで、お子さんの心は満たされ、怒りは収まります。この一言が、お子さんとの関係を劇的に改善させるための第一歩となるでしょう。

しかし、もしもあなたが「子どもに謝ることに抵抗を感じる」というのなら、あなたの気持ちが受け入れられ、理解されることが優先されるべきでしょう。ただしそれを求める相手はお子さんではありません。子どもが親の役目を引き受けることは荷が重すぎます。あなたと対等な立場で話し、落ち着きを持って心に寄り添える聞き手に話すことをおすすめします。

この問題で深く悩んでいるあなたへ。

子どもに嫌われたと感じ、お子さんとの関係に深い溝ができてしまい、孤立感や無力感を感じている場合、その苦しみは計り知れないものです。自分一人で抱え込まず、専門家のサポートを求めることは、決して弱いことではありません。むしろ、前向きに状況を改善しようとする、とても力強い行動です。

心理カウンセリングでは、表面的な問題だけでなく、あなたの内面にある感情や思考パターンにも焦点を当て、根本的な解決を目指すことができます。これまで抱えてきた辛い気持ちを安心して話せる場所があること、そして専門家から具体的なアドバイスをもらえることは、あなたがこの困難を乗り越えるための大きな支えとなるでしょう。もし今、あなたがこの問題で悩み、どうすれば良いかわからないと感じているのであれば、ぜひ一度、心理カウンセリングをご検討ください。あなたの心が少しでも楽になり、お子さんとの温かい関係を取り戻すための第一歩を踏み出せるよう、私たちはいつでもサポートさせていただきます。子どもが言うことを聞かない、親子関係が悪いと悩むあなたが、より良い未来を築けるよう願っています。

初回カウンセリングのご案内はコチラ

お役立ちコラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【人と繋がりたいのに孤独を感じるあなたへ】友達作りのための脱力コミュニケーション術
  • 【カーディガンの悲劇を超えて】親子のすれ違いのカギ:娘の「本音」と母の「無意識」

この記事を書いた人

rakuan_kanazawaのアバター rakuan_kanazawa

心理カウンセラー。カウンセリングルームRAKUAN代表。石川県金沢市を拠点として、地元や全国にクライエントを持つ。社会人を中心に年間約600種類の悩み相談を受けている。
気落ちに寄り添うだけでなく、現実的な問題解決を重視しており『参加型カウンセリング』というスタイルを確立。クライエントの立ち直りと変化がはいことに定評あり。

関連記事

  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(1日目)
    October 21, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(2日目)
    October 23, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(3日目)
    October 24, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(4日目)
    October 25, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(5日目)
    October 26, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(6日目)
    October 27, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(7日目)
    October 28, 2024
  • 【全ての方へ】悩み解決に欠かせないもの・心理学と〇〇(8日目)
    October 29, 2024
人気記事
  • 【職場の先輩が自分にだけ冷たいと感じているあなたへ】
    お役立ちコラム 720
  • ホームページをリニューアルしました
    お知らせ 163
  • 【心理ワークショップ】対立する二つの意見がなぜかまとまる話し合い
    セミナー 114

カテゴリー

  • お客様の声
  • お役立ちコラム
  • お悩み解決事例
  • お知らせ
  • セミナー
  • よくある質問
RAKUAN

石川県金沢市三口新町

Instagramでも配信中

Instagram
  • カウンセリングについて
  • カウンセラー紹介
  • メニューと料金
  • お悩み解決事例
  • お役立ちコラム
  • ブログ一覧
  • アクセス

©RAKUAN